こんにちは!!
今日は、短距離選手が、アップシューズを買い替えるタイミングなどについて記事を書いていきたいと思います!!
アシックスなどのメーカーは買い替え時期などを公式HPでアップしているので、専門家の意見が知りたい人はそっちを見てください(笑)
陸上歴10年弱の私が、完全に経験から話をしていきます~!
目次
寿命は半年前後
個人的には、週に6回、時間は2~3時間くらいの練習の選手だと、半年くらいでアップシューズは寿命が来ると思っています。
中高生はだいたい練習の頻度や時間はこんな感じですよね(笑)
半年くらいすると、クッション性がなくなってきたり、アッパー(足の甲を包む部分)が破れてしまったり、靴の性能が著しく低下してくると思います。
まあただ靴にもよりますし、選手のレベル、体重、パワーによって全然寿命は変わってくるので、寿命が来たかどうかは自分で判断しましょう(笑)
寿命が来たな、と感じるポイントを上げていくので、そちらを参考にしてみてください!!
靴の寿命の目安
ここがこうなると、寿命だな~~って思うポイントがいくつかあるので、紹介していきたいと思います!!
クッションが潰れすぎて足に負担がかかると感じた時
私はアップシューズを選ぶときに、結構クッション性を重視して選ぶんですが、そのクッション性がしすぎて、足への負担が大きくなっているな~と感じたら寿命だと思っています。
購入したときのクッション性を覚えていますか?私は覚えているんですけど、その時からは見る影もないくらいクッションが潰れているときは買い替えたほうがいいです。
アッパーが破れた時
アッパーが破れてしまって、足が靴の中でずれたりするな~と感じるときも、買い替えを考えます。
ここ最近アッパーが破けそうなくらい薄い靴は買っていないのであまりないですが(笑)
アディゼロの靴などは結構薄いメッシュなので、破れやすい印象です。破れてしまって、足が固定されず走りにくいと感じたら、買い替えるべきだと思います。
滑ると思った時
これが私の中で一番滑るな~って思った靴なんですが、こんな風に裏がすり減ってしまい、つるつるになると、走っていて滑ると感じるときがあります。
雨の日なんかは特に滑りますし、踏ん張りがききにくくなるので、滑ると思った時も買い替えたほうがいいです。
プレートが割れた時
中学の時の自分はあほだったので、靴底に穴が開かなければまだ履けると思ってずっと履いていました(笑)
その結果、母指球あたりが減りすぎて、プレートに到達し、プレートが割れてしまいました。
こうなってしまうと、靴の性能は0に等しくなってしまいます。
もしも私のようにプレートが割れるくらいまで履いている選手がいたら、今すぐにでも買い替えましょう(笑)
かかとのカップが割れた時
短距離選手のように、短時間で激しい動きをするスポーツでは、普通に履いていてもかかとのカップが割れてしまうことがありますよね。
そんなに頻発することではありませんが、そういうこともあります。
かかとのカップが割れると、靴の性能が全く発揮できなくなってしまうので、そうなってしまったら買い替えましょう。
かかとをつぶす癖のある選手は今すぐに治しましょう。
寿命を伸ばすためのコツ
いつかは絶対寿命は来てしまいますが、少しでも長持ちさせるために、やるべきこと、逆に遣らないほうがいいことはあります。
それを紹介していきたいと思います。
毎日同じ靴を履き続けない
靴を履くと、汗などを吸ってしまいます。毎日履いていると、それが乾くこともなく、履き続けることになるので、できれば一日くらいは開けて、履けるといいです。
水分が靴に含まれた状態で放置したり、履き続けると、かなり靴にダメージを与えることになります。
風通しのいい場所に置いておく
だいたいの人が玄関に靴を出しっぱなしだと思うので、いいんですが、ロッカーの奥のほうに置いている人は少し注意です。
先ほども言った通り、乾燥させることができません。
なので、たまにベランダに置いたりして、しっかりと湿気をとっていきましょう。
常に靴ひもを緩めない
走るとき以外は基本靴ひもを緩めて履いている人は良くいますよね。
しかし、あれも靴を傷める原因となってしまいます。緩い状態で歩くことで、靴の中と足がすれてしまったり、変形してしまう恐れがあるからです。
めんどくさいですが、しっかりと結んでおきましょう。
かかとを踏まない
これが一番だめなことですが、かかとを踏んで履くことは、靴の寿命を急速にはやめます。
たまにスパイクのかかとを踏んでいる人がいるのでびっくりです(笑)
今すぐにかかとを踏む癖を治しましょう。
普通にかかとのつぶれた靴を履いているのはダサいんでやめたほうが無難です(笑)
短距離選手におすすめのアップシューズ
短距離選手におすすめのアップシューズや、靴の選び方の記事も書いているので、是非そちらもご覧ください!!
まとめ
上にあげた靴の寿命の目安が、一つでも当てはまっていたら買い替えていいと思います。
できるだけ長く履くためにも、寿命伸ばす方法を思い出して普段から履いていってください!!
コメントを残す