こんにちは!!
今日は、トレーニング(特に足トレ)に適した靴を紹介していきたいと思います!!
皆さんはトレーニングの時、どんな靴を履いていますか?
ランニングシューズや、クッション性に優れた靴を履いているのであれば、買えた方がいいかもしれません!!
トレーニングに適した靴とは

どんな靴がトレーニングに適しているといえるでしょう。
それは、
- 靴底が薄い
- 靴底が硬い
- 滑らない
この3つを兼ね備えた靴です。
ベンチプレスなどの上半身のトレーニングの時は感じにくいかもしれません。
しかし、スクワットやデッドリフトなどの足のトレーニングをランニングシューズでやってしまうと、クッションの分沈んでしまったり、安定感が無かったり、地面に力を加えにくくなってしまいます。
トレーニングに適した靴紹介
それでは、上にあげた薄い、硬い、滑らないという3つを抑えた靴をいくつか紹介していきたいと思います!
作業靴、足袋靴

こちらの記事でも書いていますが、作業靴、足袋靴は地面の異物を感じてしまうくらい薄く、またまったく滑りません。
靴紐がないためフィット感は弱いですし、見た目がダサいのでそれが残念なポイントですが、1000円程度で購入できることや、コンパクトで持ち運びやすいなど、それ以外の部分は最高です。
とにかく安く抑えたいという方は、おすすめです。
フットサルシューズ
フットサルシューズも、作業靴ほどではありませんが薄く、とても硬いです。また、これも滑らないので、安心してトレーニングすることができます。
こちらは作業靴と違って靴紐もあってフィット感を出せますし、いろいろな種類があるため、自分が好きなデザインを選んだりすることができます。
こちらのほうが圧倒的にかっこいいですし、モチベーションも上がるので、正直おすすめです(笑)
レスリングシューズ

このレスリングシューズは、作業靴並みに薄く、滑らなく、また靴ひもがありフィット感を出すことができる最強のトレーニングシューズだと思います。
フットサルシューズほどではありませんが、たくさん種類がありますし、好きなデザインを選んでモチベーションを高くトレーニングすることができます!!
履くのが少し面倒というデメリットもありますが、個人的には一番レスリングシューズがおすすめです!
パワーリフティングの選手でも履いている人がかなり多いことから、機能性に優れていることがわかります!!
クッション性の無いスニーカー

コンバースのオールスター、ナイキのエアフォースといった、クッション性がなく硬い靴は、トレーニングに実は向いています。
多くの人が、こういったスニーカーを持っていると思うので、新しく買うのが渋いという人は、家を探してみてください(笑)
おしゃれにトレーニングすることが出来ます(笑)
まとめ
正直、紹介した靴ではなくても、靴底が薄く、硬く、滑らない靴なら何でも大丈夫です(笑)
上半身トレーニングの時はいいですが、足のトレーニングの時は、是非靴を変えてみてください!!
コメントを残す