こんにちは!!!
私は高校の時、模試の偏差値が平均40を切っていました。 ずっと。 それでも指定校推薦で、偏差値55~57くらいの大学に入学しました。 経済学部です。
どう考えても学力が足りていません(笑) それでも大学には入れてしまう指定校推薦。
今、指定校推薦で大学を決めようとしている人、多いと思います。 そしてかなり不安であると思います。
そんな不安などについて大学生活二年目の私が、実際にどうなのかを書いていきたいと思います。 この記事には書いてない不安なところとかあったらコメントください!!
単位が取れないのではないか

これが一番不安ですよね。 私もかなり不安でした。
しかし、実際は結構余裕で単位は取れます(笑) なぜなら、高校の時に勉強していた範囲はほとんど使われないからです。
社会、数学、国語、理科、いろいろやったと思いますが、ほぼ役に立ちません。また一から勉強スタートです(笑)
なので高校の時勉強をあんまりしてなくても、大学である程度頑張ればついていけます。
一般入試の人より私の成績のほうがいい。なんてこともよくあります(笑)
英語でかなり躓くのではないのか

指定校で行くと英語の授業が全く分からなくてついていけない。 そこで諦めてしまう。 英語だけはやっとかないと卒業できない。
って思うじゃないですか。 なんと英語は少人数クラスなので学力別の授業が行われています(笑)
私はもちろん一番下のクラスだったのですが、単位はとることができました。 レベルは本当に低かったです。 hobbyってどんな意味だっけ。みたいな人がいっぱいでした(笑)
まあこれは私の大学がそうってだけなので、英語は出来ることなら勉強は絶対にしておいたほうがいいです。
ただ、過剰に心配する必要もないと思います!
指定校ってばれるといじめられるのではないか

って思うじゃないですか。 指定校のやつなんか大量にいます。思ってるより指定校友達は見つかると思います。
一般とか浪人の人に、陰であいつらはバカだとかカスだとか死ねだとかたぶんいっぱい言われていますが、まあ気にしなければいいと思います。
特に悪い影響があるわけではないですし、たぶん大学4年間で関わることなんてないですし(笑)
まあそんな感じの人は実際少数で、そこまで指定校のことを気にしている人はいないです。多くの人は、いいな~~くらいにしか思っていませんでした(笑)
高校側からプレッシャーがかけられるのではないか

実際私はかけられましたね。 高校の時はですが(笑)
お前が退学停学になったら後輩の推薦がなくなるぞ!!とか成績が低いと高校の評判が落ちるぞ!!とかいろいろ言われました。
が、自分に害のあるものはありませんし、高校を卒業してから一切連絡が来ることはありませんでした。
まあ普通に後輩に迷惑をかけたくないですし、成績をよくする努力はみんなしていると思います。
受験で苦労していないので今後の人生で苦労に耐えられないのではないか

なんてよくみんなに言われていましたが、絶対そんなことはないです。
受験以外にも苦労、努力してきたことはあると思います。 私であればスポーツですし、皆さんもほかに受験以外に頑張っていたものがあるはずです。
何かを評価されたから、指定校推薦で選ばれたわけですから。
もしなかったとしてもそんな深刻に悩む必要はないと思います。
超賢い国公立に行ってる友達は、受験の経験なんか何にも活かせてない、大変だっただけなんて言ってましたし(笑)
結局、>経験を活かすかどうかは自分次第です。受験だけがすべてではないと思います。
こんなこと指定校のやつが言っててもあんまり説得力はないと思いますが(笑)
まとめ
指定校で学力足りていないのに大丈夫かな、、、と真剣に悩んでいる時点で真面目なので大丈夫だと思います。
授業さえ聞いていればほとんど問題はないです。 何ならテスト前頑張れば、ギリギリですが単位は取れます。
ただ、指定校の人で心配な点は勉強をするという行為に慣れていないというところです。私もまったく慣れていませんでした。
テスト前だけ頑張ればいいと聞くが、どう頑張ればいいかわからない。なんて人はしっかりと授業を聞いていたほうがいいと思います。
まあ入学前からそんな悩んでないで、楽しい大学生活を送りましょう!!(笑)
コメントを残す