腰が落ちるを改善!おすすめドリル紹介! どうして腰が落ちたらだめなのか。

こんにちは!!

短距離選手で、走っているときに腰が落ちてしまう、って悩みを抱えている選手はとても多いと思います。私も中学の時はかなり腰が落ちていると、顧問に指摘され続けて、どうしたらいいかわからなくなっていました(笑)

また、腰が落ちるのがどうしてだめなのかもわかっていませんでした。腰が落ちたらいけない理由と、腰が落ちるのを改善することを期待できるドリルを紹介していきたいとおもいます!!

 

 

 

腰が落ちた走りのデメリット

腰が落ちたらこんなにデメリットがあるよ~~っていうのを紹介していきます。

 

 

反発がもらいにくい

腰が落ちてしまっていると、地面から返ってくる力、反発を逃がしてしまいがちになります。

真っすぐな棒と、曲がった棒、地面にたたきつけたとき、まっすぐな棒のほうが跳ね上がりますよね。曲がっていると、力が逃げてしまうからです。

走っているときも同じで、反発をうまくもらうために、身体を真っすぐの棒に近づけていきましょぅ。

 

 

 

膝が上がりにくく、ハムストリングス(裏腿)に負担

腰が落ちていると、膝の上がらない走りになりやすいです。膝が上がっていればいいというわけではありませんが、膝が上がっていないと、前接地になりやすいです。

前接地とは、写真のように、身体の前で接地をしてしまうことです。ちょうどこの写真は腰も落ちていますね(笑)

膝が上がらないと、膝下を前に振り出す足の軌道になりやすいです。

こんな風に、前接地になるとその位置から地面を搔いて身体を前に運ぶことになるので、とてもハムストリングスに負担がかかります。

肉離れをしてしまうなんてこともよくある話です。

 

 

 

まとめ

反発がもらいづらいのでスピードの乗りにくく、またトップスピードも遅くなってしまう上に、怪我をしやすいという、いいところがありません(笑)

なので、私はぜひ腰の落ちた走りを改善してほしいと思います。今からドリルを紹介しますが、これだけで改善させる選手もいれば、まったく効果がないという選手もいるかもしれません。

なので、いろいろ調べて何とかできるようにしていきましょう!!

 

 

 

ドリル紹介 スキップA

それではドリルの紹介をしていきたいと思います。

このドリルは高校の時に習ったのですが、名前は一応スキップAと習ったので、スキップAと呼びますが、自分で好きなように呼んどいてください(笑)

 

 

 

軽く助走

別に止まった状態からでもいいのですが、2~3歩軽く助走をつけると、やりやすいです。

 

 

 

走るときのように膝を前に持って行く

写真のように、膝を斜め前くらいにあげて進むように動きます。

この時のポイントは、へその下らへんから、前に突き出していくイメージで行うことです。このへその下から突き出した腰に、上半身がついていくような動きを心がけましょう。

赤の丸がへそのしたとして、矢印の方向に押し出します。

 

また、この時のもう一つのポイントは、地面を蹴るのではなく、押すイメージです。

走るときもそうですが、地面を蹴り上げて走ってしまっている選手は、地面を押すイメージに変えていきましょう。

これも重要なイメージです。

 

 

 

身体の真下あたりに接地する

完全に真下に接地するのは無理なので、真下あたりと書きましたが、真下を心がけましょう。私のこの写真は少し前に出てしまっています(笑)が、こんな感じに、身体をできるだけ真っすぐに、接地しましょう。

この時も、腰が落ちてしまわないように注意です。

かかとから地面を搔くような接地にならないように、足の裏全体か、少しかかとが浮いた接地にしましょう。

 

 

 

次の動作へ

走りと同じく、連続して動作を行います。接地した時にはもう次の動きの準備ができているようにしましょう。

連続して行うと、作業っぽくなってしまいがちですが、しっかりとさっき言ったポイントなどを抑えながら行いましょう!!

 

 

 

まとめ

腰が落ちた走りをしてしまいますと、さっきも言ったように、スピードが出ないうえに、怪我のリスクも高まります。なのでぜひ、腰が落ちないようにする練習を積極的に取り入れていきましょう。

この練習で改善されたならいいことですし、この練習では改善されなかった、って場合はほかにもいろいろな練習はあるので、たくさん試していきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です